独学でデザイナーになれる
知識をもつためには?
そもそもデザイン、デザイナーって何?というところから話は始まると思います。
世の中で人間が行きていく上で、真っ先にカラダの中に入り込む「入り口」は何か?
「視覚」
色、形、容姿全てにおいて「視覚」で決まります。
人の第一印象も「視覚」でほぼ9割で決まります。
それほどに重要な「視覚」..デザインとはとても重要であること、僕自身日々痛感しております。
独学でデザイナーになる! By fuyuna さん
こんな時だからこそ読める本もある。
やっと購入できた本をご紹介させていただこうと思います。
先日購入させていただきました。
Twitterでフォローさせていただいて、本を販売されていることを知り購入しました。
デザインを…デザイナーになる…
僕個人のイメージは「並大抵のこと」では..というイメージ。
なんにおいても簡単に稼げるとか、その職業を名乗れるなんてことはないと思いますので、そういうイメージからの入り込みでした。
視点に驚きのヒントでした!
その視点に驚きました。
僕だけかもしれませんが…
どんなことを勉強、独学で進めるために必要な、計画、実行、見極め、PDCAまでとは行かなくても、目的、目標をもって勉学に励む必要がある。
孤独な戦いなので、どれだげ自分自身を落とし込み、目標に向かって継続することができるか!
経験したものにしかわからない経験の連続です。
「元 理学療法士」という畑違いの職業からデザイナーへ転身されたfuyuna さん。
畑違いの職業という、僕自身も農業土木技術者からの転身なので、通づるところもありまして、本を購入させていただいたキッカケの1つでもあります。
リハビリなどの計画を職種柄必要とする観点から、独学を進めるに当たり何が必要で必要ではないのか?また、独学のメリット、デメリットをとてもわかり易くまとめてくださっています。
この視点には、読ませていただいて一番刺さりました。
独学にもセンス(知識)が?
よく言われる言葉に
「センスあっていいよね〜」
2つの意味があると思っています。
- 本当の意味で持って生まれて頭脳・技能
- 自分自身の力で培ってきた頭脳・技能・知識
知識は生まれ持ってはこれませんので、後者の場合のみ身につけることができる。
- センスがいい人
- センスを持っている人
僕が思う前者の人たちは、1つのコンテンツに対する基礎知識を持ち、基礎知識を絶対のベースとして、幅広い視点で物事を見ることができ、無いものを生み出せるし、どんな事例・事象にも対応できる。
僕個人が思うセンスのある人です。
要するに…
センスのある人 = 知識が豊富な人
です。
僕が言い切ることでもないのですが、僕個人的にそう思っています。
決して、センスとは「流行り(はやり)」や「経験値(けいけんち)」から生まれるものではないということ。
知識を持ち、その時、その時代の「流行り(はやり)」や「経験値(けいけんち)」を、取り入れた上でデザインを進めることができる人。
センスは知識からはじまる…
グッドデザインカンパニー 水野 学 氏 著書
「センスは知識からはじまる」
こちらも読まれていることに共感を持ちました。
このお仕事をさせていただいたことから、センスって…センスって..という想いに駆られて、デザインに関して色々な本を読み漁ってきましたし、今も読んでいます。
その中で、こちらの水野 学さんの本を読ませていただいて、まさにこれだ!!
センスは知識から〜に、僕自身スッキリした記憶を今でも覚えています。
凝縮されたデザイン学習Book
これからデザイナーになるために…
今すでにデザイナーの方にも…
fuyuna さんのこの「独学のデザインと、デザインの独学」本はとても勉強になる内容がギュッと凝縮されています。
何より、デザインに関する著書一覧がとってもありがたいかったです!
僕自身読んだ本もあれば、まだ読んでいない本もありましたので、これから少しずつ読んでいきたいと思います。
「独学でデザイナーになる」 By fuyuna さん。
とってもおすすめです。