先日、お客様より「Googleの検索バーがなくなってしまったんです。非表示?になった?のでしょうかね?…勝手に表示されなくなってしまいました。」とヘルプ要請が来ました。
因みに、原因は「マカフィー」にあるようです!
PCのGoogleクロームのアドレスバーが勝手にYahooに切り替わります。
Google検索バーが非表示に
どのような状態なのか、こちらの画像を御覧ください。
ものの見事に、画面中央にいつも鎮座しているGoogle検索バーがありません。
こんな状態になってしまったら、何処で検索するんだ〜となるのは当たり前ですね!!

マカフィーの表示に関連ありますか?

確かに、Google検索バーが非表示になっていますね。では、その他に気になったことはありましたか??

はい。実は「マカフィー」というものが、ウィンドウが表示されていて、意味がわかりませんでした!

なるほど!表示された時にスクリーンショットなんてとってませんよね??

あっ、とりました!とってます!!
マカフィースクリーンショット
早速、スクリーンショットを見せていただきました。
何やら書かれていますが、「セキュアサーチが無効です…」と。
更に、チェック項目もありますね。
「はい、ブラウザーの再起動後にセキュア サーチを有効にします」と。
何やら匂いますね..

マカフィーウェブアドバイサーによって検索エンジンが変更される
マカフィーで検索してみました。
すると読みは当たったのか、すぐに原因がわかりました!
マカフィーでは、既存検索エンジンが「Yahoo」に設定されているようです。
この設定とともに、セキュリティの安全性を確認できない場合など、検索エンジンの変更がなされてしまう..
これが原因のようですね。

マカフィー サイトより
マカフィーコンシューマー向けサポート
【概要】
マカフィー ウェブアドバイザーの安全な検索機能にはデフォルトで Yahoo! が使用されます。 これは、安全な検索が有効になっているとき、Web ブラウザーで検索を実行すると、Yahoo! 検索エンジンが使用されることを意味します。
にしても、GoogleChromeやedgeがなぜセキュリティ安全性が認められないと判断されてしまうのか不思議で仕方ありませんが….
チェックを外して完了
回避操作は簡単です。
マカフィーによるウェブアドバイザーが起動され、お知らせが表示された場合には、「はい、ブラウザーの再起動後にセキュア サーチを有効にします」のチェックを外して、完了ボタンをクリックすること!
これでひとまず設定回避を可能にできます。

検索エンジンをGoogleに戻す
そもそもの問題はなんだったのか?
GoogleChromeで、検索バーが非表示になってしまった。
これがそもそもの始まりでした。
非表示になってしまったGoogle検索バーを表示させる方法はどうするのか?
以下にまとめますので、是非参考にしていただけると嬉しいです。
設定>検索エンジン
GoogleChromeの設定>検索エンジンを開きます。

見覚えのない検索エンジン選択されていた
検索エンジンを開いてみると、いつの間にかいくつかの検索エンジンが登録されていました。
問題は、文字化けした「検索エンジン」システムが選択されていたこと。
これが原因で「Google検索バー」が非表示になっていました。
原因は不明ですが、必要のない検索エンジンはその場で削除しました。
削除後に、Googleを選択しました。
- Yahoo! JAPAN
- Bing
- 百度
- 文字化けした文字
- CuckCuckGo

まとめ
文字化けしていた、検索エンジンがなぜ選択されて、設定変更されていたのか不明です。
これが原因で、マカフィー「ウェブアドバイザー」が起動し安全が確認されている、マカフィー規定の検索エンジン「Yahoo」に変更すべし!とのお知らせが表示されたということになります。
お客様いわく、あるものをインストールした結果、このような状態に陥ったということです。
環境を変えると問題が起きた場合には、環境を変える前を思い出して、どのような変更を加えたのか?を確認すると、意外と早い解決の道が開けます。
同じような症状でGoogleChromeの検索バーが非表示になってしまった場合、是非参考に設定等を見直して見ていただく参考になれば幸いです。